案件の主担当として
コミュニケーションを大切に。

運営事業部

大学時代にプログラミングを学ぶ機会があり、IT業界を志望。「鉄道」という多くのお客様に利用される業界に関わることができるという点に魅力を感じ新卒で入社しました。

question01 担当している仕事について教えてください。

主に近鉄の販売管理システムの運用・保守をしています。具体的には、受注案件の主担当として、案件の要件定義や開発手続き、進捗管理などを行っています。現在は「クレジットタッチ決済対応」「スルッとQRtto(QR乗車券)対応」を担当。その他に、ユーザー様からの問い合わせ対応やデータの保守作業もしています。チームのメンバーや協力会社、お客様など関わる人数が増えてきたので、プロジェクトマネジメントについて勉強して、さらに円滑な業務の進行を目指していきます。

question02 やりがいを感じるのはどんなときですか?

私が担当する案件が問題なく稼働して、お客様の業務が軽減したことを実感できると嬉しいです。案件を進めていく上で様々な方との打ち合わせが必要不可欠ですが、話をする相手によって伝え方を変えることを意識しています。お客様目線でプログラムのことを分かりやすく説明したり、反対に協力会社の方はITに精通しているので用語を交えて話したり。また後輩には状況を細かく聞いて、不安要素や分からない部分を意識的に引き出すようにしています。

question03 近鉄情報システムの魅力とは?

システム業界というと「PCに向かって1人で黙々と仕事をしている」イメージでしたが、部署や役職を超えてフレンドリーな方が多い職場だと思います。チームメンバーだけではなく、普段の業務では関わりのない社員や、ユーザー部門の方などと積極的に話すことで、業務の効率性も上がり良好な環境で働けています。残業が少なく、休暇が取得しやすいことも魅力的。私は海外旅行が好きなので、有給休暇を長期で取っても、快く勧めてくれるので、プライベートと仕事のバランスを取りやすいのが嬉しいです。

1日の流れ

休日の過ごし方

休日を充実させつつ
平日の準備も欠かしません。

友達とカフェ巡りをしたり、買い物に行ったり、家にいるときは、プロジェクターで映画を見ています。日曜日は、平日用の作り置きのおかずを作ることが多いです。

他のインタビューを見る

一覧へ戻る