会社沿革 history
会社沿革 history
技術局電気部に電子計算機プロジェクトチーム発足
電子計算機室発足(1985年 情報システム室に改称)
特急座席予約システム稼動
特急券自動発売機開発
超大型汎用コンピュータ導入、グループ共同利用推進
検修車庫システム(現車両総合管理システム)稼動
OAパソコン導入開始
列車ダイヤ作成システム稼動
インターネット情報配信開始
情報システム室を分社
近鉄情報システム株式会社設立、開業(10月)
近鉄特急インターネット座席予約・発売システム運用開始
経理システムをグループ会社に提供開始
人事システムをグループ会社に提供開始
ICカードシステム運用開始
KIPS PiTaPaポイントサービス運用開始
鉄道資産情報管理システム再構築、運用開始
情報セキュリティマネジメントシステム(ISO27001)認証取得
近鉄グループ共通ポイントシステム運用開始
本社事務所を上本町YUFURAに移転
販売管理システム再構築、運用開始
近鉄グループ向けデータセンター稼働開始
G7伊勢志摩サミットにおける近鉄グループのサイバーテロ対策を実施
近鉄アプリ運用開始
グループウェア更新、運用開始
車両総合管理システム更新、運用開始
近鉄グループにRPA展開開始
電気設備管理システム更新、運用開始
軌道総合管理システム更新、運用開始
ビッグデータ分析基盤整備
列車内ディスプレイ情報提供システム運用開始
グループ情報セキュリティマネージメント監査業務運用開始
基幹業務系システムをクラウド化